春といえば、子育て中のママさんを悩ませるのが”春休み”。「給食がないから1日3食用意しないと…」「子どもが休みだから常に相手をさせられている…」このような状況に追われている人もいるのではないでしょうか。 お子さんと一緒にいる時間が増えると、自分だけの時間を確保するのが難しくなることも。 そんなときは、「思わず独り占めしたくなる」ほどの”濃厚なチーズテリーヌ”で休憩してみませんか? 今回は、リラックスに最適な”抹茶”の効果と、 抹茶を贅沢に使用した「京むら抹茶レアチーズテリーヌ」を紹介します。
4月といえば、 新生活が始まる時期です。 入学・進級・就職と、「今までとは全く違う環境に身を置く」という人もいるのではないでしょうか。 ”春は変化の季節”ともいわれますが、忙しい日々が続くと、身も心も疲れてしまいます。 そんなときは、頑張るあなたを支えてくれる、とびっきりの極上スイーツを用意してみませんか?今回は、新生活の疲れを癒す、濃厚テリーヌを紹介します。
「桜前線の終着点」といえば、日本のどこを指すでしょうか? 気になる 正解は ・ ・ ・ 北海道の最東端にあたる、 「根室市」でした。 根室市は、 「日本一遅咲きの桜」 として有名な地域です。 そして、 テリーヌ作りに欠かせない 「北海道生乳」の産地、 根釧(こんせん)地区 でもあります。 根釧地区とは、 根室市と釧路(くしろ)市の 「根」と「釧」から名付けられた、 国内最大級の酪農地。 冷涼な気候と、 ありのままの 雄大な自然が特徴です。 今回は、大自然に囲まれた根釧地区、 根室市と釧路市の魅力を紹介します。
こんにちは、ANO TERRINEです。
暖かい日が続き、春らしい季節となりました。
春といえば、4月から5月は「新茶(一番茶)」の季節です。
新茶とは、 その年に初めて収穫した 新芽で作るお茶のこと。
寒さの中で じっくり育つことにより、茶葉の甘み・旨みが ぎゅっと凝縮されています。
おいしい新茶を収穫するためこの時期のお茶農家さんは大忙し。
ちなみに、 「抹茶」にも新茶があり、 味わえるのは 秋が深くなる11月頃です。
抹茶を作るには乾燥させた新茶(碾茶)を、 熟成させる必要があるので、新茶の時期に違いが出るのです。
そのため、 新茶の抹茶...
3/14はホワイトデー。 毎年のことながら、何を贈ればいいか悩む人も多いのでは?そんなときは、ギフトで定番の「お菓子」がおすすめです。 なんと、 ホワイトデーギフトには 「あなたが好き」 「あなたは特別な人」 など、 贈るときに特別な意味を持つものががあります。 今回は 家族から恋人まで、 プレゼントにおすすめの お菓子を紹介します。
スイーツ作りに必要な食材といえば、小麦粉・砂糖・牛乳・卵など定番です。ところが、ANO TERRINEの「北海道バスクチーズテリーヌ」は、スイーツ作りに欠かせない小麦粉と砂糖(上白糖)をカットして製造しています。グルテンフリーでありながら、「食べごたえ」「満足感」「濃厚さ」の3拍子が揃った、重厚感が特徴のテリーヌです。今回は、北海道バスクチーズテリーヌに隠された、 美味しさの秘密を紹介します。